第14話「たぬきときつねと親友」 ~たぬきときつねと里暮らし ・舞台探訪~

【ウルトラジャンプ 2022年 2月号収録】
第14話は、やすはの友達「春奈」が遊びに来るエピソードでした。
今回はちょっと足を延ばす必要があります。奥秩父は三峰神社まで、移動手段としてはマイカーがおすすめですが、西武秩父駅前よりバスが運行していますので、そちらもご利用になれます。
三峰神社周辺にはお食事処も何件かありますので、現地でランチを済ますことも可能です。

第14話 コンプリート済みです

この話のおすすめポイント!

とっても友達思いの幼馴染と、やすはのやりとり。
最後のツンデレやすはもかわいかったです!

漫画「たぬきときつねと里暮らし」聖地巡礼、舞台探訪しています!
取材協力:麹菌さん(@saida_man1975

表紙

今回は表紙の特定は・・・省略で!おなしゃす!

本編

やすはの友達がやってきました。いきなり西武秩父駅の作画が素敵です!

やすはの車で駅に向かいます。進行方向の矛盾はありません。

西武秩父駅の風景です。
日中はどうしてもタクシーが多いのですみません・・・窓の格子の感じとかも忠実に再現されていますね。

やすはと友達が合流するシーン。(西武秩父駅)
奥に見えるバスの営業所までしっかり描かれていて再現度高いです。

やすはのくるまに乗り込みます。角度的に微妙ではありますが・・・
※場所の特定ですが、一致する場所が特定しずらかったので、一旦こちらとしておきます

車移動しています(巴川橋)
奥のほうの山を省略すれば一致します。欄干の感じがちょっと違う場所かな?とも思いましたが、他に一致する場所も無かったのでこちらでよろしいかと思います。

車移動しています(巴川橋を渡ったちょっと先です)
車道から撮影すれば屋根の見え具合なども一致しますが、危険なのでやめておきます。
※危険なのでやめてくださいね。

車移動しています(三峰神社少し手前付近)
見逃すとめんどくさいので、しっかり場所を確認しました。
奥のほうの1本だけ高い杉の木も再現されていますね。

三峰神社到着です。
この三ツ鳥居はとても珍しい形をしておりますので、是非実物を見てください!!

三ツ鳥居を正面から見ます。
春奈の事由っぷりが出ているカットです。新型コロナの感染対策の立て看板も再現されていますね。

着いて早々に食事の話です!自由ですね!
大島屋さんは、お食事ももちろんお土産も沢山扱っていますので、帰りに是非立ち寄ってください。

参道を会話しながら神社拝殿へと向かいます。
地味に拝殿までは遠いので、テンション上げてダッシュとかしないように気を付けましょう!

会話しながら参道を進みます。
似たような景色が多いですが、もっとも近い風景を選びました。

いちとももの後ろ姿を眺めながらの会話
前のカットとほぼ同じ位置からの景色です。

こちらの風景も、前カットと角度を変える程度で確認できます。

参道途中の石灯篭です。
似たようなのが沢山ありますが、随身門の手前の左側のものが一致しました。

随身門です。これは是非現地を見ていただきたい!
⁡神仏分離令で撤去されるまでは、仁王像が収められていたそうです。

神社拝殿前の御神木です。⁡
⁡立派にそびえています。いまひとつ撮影するアングルが違いましたね。
場所はあってるのでご勘弁ください・・・⁡

拝殿を見上げたカット
これは再現度高いですね。神社って作画が大変そうですね・・・

拝殿へ上る石段です。
もうちょっと広角に撮るべきでした。再訪問することがあれば差し替えたいですね。

参拝について説明しています
カラーページで見たいなぁ、と思うほど描き込まれているカットです。

参拝を終えて会話しています
お守り等をこちらで購入できますが、新型コロナの感染防止により、対策がばっちり取られていました!
さすがは神社さんです。

お願いした内容について会話しています
こちらトイレです、寄れるときに寄りましょうね!

一同神社から帰ります
このカットの撮影が悔やまれます。ちゃんと撮ったつもりだったのですが、入りきってなかったぁぁぁ!

来月はいよいよコミックス第2巻発売です!
みんな買ってね!!

ウルトラジャンプ編集部(著)

¥600(新品)
 

 

一部画像を比較研究を目的として引用させていただいております。
引用画像の著作権はくみちょう先生・集英社さんにあります。

リンク

くみちょう先生
ウルトラジャンプ
集英社

絶賛発売中

きつねとたぬきと里暮らし コミック1巻

なお、Google Map 上に探訪マップも公開済みです
たぬきときつねと里暮らし舞台探訪マップはこちら